今日のお昼は

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

急遽はなちゃん(なにつながり、と書けばいいんだろう。元こーじチャットの方?(笑))とお食事でした。うまく連絡がつかなくてあわただしくなってしまってごめんね>はなちゃん

次はもっと余裕を持ってお食事しましょう(笑)。しっかし、入ったお店に会社の方がいるとは。ま、本郷ではそんなに食べれるお店多くないから、しょうがないけど。他にもいろいろお話ししたいことがあったけど、一応自粛してみました(笑)>副業の方の話

さて、石井さんの書き込みへ。IT、というのはInformation Technologyの略です。通信情報業界の事をIT業界、なんて言ったりしますね。

MITのメディアラボはおもしろそうだよね~。ついて行けなそうだけど、僕の頭では。ネグロポンテ教授の「ビーイング・デジタル」は未だ読んでません。読みたいと思っているんだけど。ヤギさんちにあったよ、確か。メディアラボ系のお話は社会学の世界だから、ヤギさんの方が得意でしょう。

さて、読了した本。

オープンソースソフトウェア
オライリーからでている、オープンソースソフトウェアについての本。オープンソースってなに?という人から,FSF~オープンソースまでの歴史を知りたい人、など、オープンソース運動について詳しくかかれています。オープンソースについて勉強したいならまずはこれをお読みになるのが良いかもしれません。これ、確かオライリーのWebで全部無料で読めるんじゃなかったっけ。太っ腹ですね(笑)。

最近MakeITの方でコアメンバーの濃いメールが流れていて、ちょっとキャパオーバーです。真面目に、しばらくは距離を置きます。ココ読んでいるMakeITのメンバーも何人かいますが、様々なプロジェクトに対して、自分がどのくらい距離をとって、どうコミットすべきか見えてこないんです。だから、しばらく考える時間がほしい。そのためにも他のMLなどでも発言減ります。

ここは一応「生きてます」ということで、書き続けるけど(^^;。