先日の投稿は間違ってました。RAIDボードが動かなかったのは、電圧問題ではなく単に初期不良でした。昨日購入店に持って行って確認して貰い、新品交換して貰いました。いや〜、えがった。
ということで、早速DELL君に差してみると、無事HDDを2台認識。良かった〜。しかし、ここからが本番。Fedora Core 4をCD-ROM起動でインストールするも、ドライバがないため動かず。Core 4についているSilicon Image社のSATAドライバでは古いみたい。
新しいドライバを持ってきてmakeから始めるのは非常に手間なので、手っ取り早く、最近出たばかりのFedora Core 5のCD-ROMイメージをダウンロード→CD-Rに焼いて、インストールをしてみると、ばっちり一発でRAIDボード認識してくれました!これで何とかなりそう。Core 5は出たばかりだからまだいろいろ不具合ありそうなのでリスキーだけど…。
なーんてことを、昨晩午前1時半から始め…。2時過ぎにインストール続行させつつ4時間ほど寝てみました。朝になったら出来上がっているだろうと思って。
そしたら、FedoraはCD-ROM5枚組なんですが、全てのCD-ROMを使うようで、次のディスクを要求したままサーバ止まってました…。この状態で電源落とすのは怖いので、仕方なく朝からインストール作業続行。すぐに残りのCD-ROMイメージをダウンロードして、Rに焼きつつ、出来上がったディスクからDELL君に入れていきました。
8時前にようやくインストール完了。再起動の指示が出たところで電源落として終わり。これでちゃんと立ち上がれば、あとは各種設定のみになります。
しかし早朝からインストールするハメになるとは…。
ひであ
>そしたら、FedoraはCD-ROM5枚組なんですが、
>全てのCD-ROMを使うようで、次のディスクを要求したまま
>サーバ止まってました…。
>仕方なく朝からインストール作業続行。
ありがち・・・
何やっているんだろうとか思う瞬間ですな。
いわ
たのしーねー。こういうの。
あーもう楽しくて涙が出そうだ…
しゅん
Fedora4でSATA認識させる時は起動時のLinux mode選択するときにxxxといれるとできますよ。
いやマジで。僕もはまって大変でしたー
元ネタこのへんだったかな
http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=8&TID=2343
あとべ
SiI 3114は,Linux用には長いこと「地雷」カードだったんですが,ようやく動くようになったんですねー。
夜眠りたい向きには,boot.isoで起動して,ネットワーク導入する方法が楽ですよ。最近は,インターネット接続環境にぶら下げれば,HTTPサーバーから直接導入できます。
家庭内にミラーを作っておくと,CDよりもネットワークの方が速かったりなんするので,「インストール100本ノック」なんていう事態になってもラクラクですよ。
こーじ
ひであさん
そう、その通りですヨ…。
いわさん
時間があるときは楽しいんだけど、せっぱ詰まってるときは苦行です(^^;。
しゅんさん
情報ありがとうございます。fedora.jpは検索済でした。教えてくれた書き込み以前の問題で、SATA IIのRAIDボードそのものを認識しないので、当然HDDも見えてなかったんですよ、Core 4だと。
カーネルパニックではなく「HDDが見えないからリブートするね。HDDちゃんとつなげてよ」ってなメッセージが…。
あとべさん
今回買ったのはこちら。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2ri4-lppcifset.html
チップは3124、というヤツです。Core 5だと大丈夫でした。
boot.isoって何に使うんだろう?と思っていたんですが、そういう使い方をするんですね。次回はチャレンジしてみます。