あなたはLinus?それともBill?--草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 - CNET Japan
デジタルガレージの伊藤壌一さんが日本では出資しているようです。こういうの、良いですね。セキュリティをどうやって確保するのか興味がありますが。
徒然に語っていきます。2007年9月から2009年3月まで香港科技大学(HKUST)へMBA留学。2009年4月以降香港に定住しました。
あなたはLinus?それともBill?--草の根無線LAN「FON」が日本でも始動 - CNET Japan
デジタルガレージの伊藤壌一さんが日本では出資しているようです。こういうの、良いですね。セキュリティをどうやって確保するのか興味がありますが。
あとべ
ファームウェアを書き替えられる無線LANアクセス・ポイント必須のようなので,そこに認証のインターフェース部分を仕込んでいるんでしょうね。
ちょっと考えてみたんですが‥‥
- FLET'Sの複数セッション・オプションを契約
- 爆安(月額数百円クラス)のFLET'S対応ISPを契約
- 買い替えて余った無線ルーター(IEEE802.11b規格のとか)をぶら下げておく
‥‥すれば,ISPのWi-Fiアクセス定額オプションより安いかも知れないですな。
# 無線ルーターが繋がるポートは,もちろん10Base-Tですかね。電気的リミッターとして。
こーじ
あとべさん
そうか、無線LAN機器側に仕込むのね。となると、それに対応したのを用意する必要がある、ということですか。
無線LAN+10Base-T、って今探す方が難しいのでは?10にしておいた方が確かに無難だとは思いますが。
あとべ
10Base-Tに落とすのは,割と簡単ですよ。速度自動切り替えと固定を切り替えられるスイッチを使っていれば,設定で固定しちゃうだけです。
# 旧石器時代のハブを挟む,って手もありますが‥‥。