ハーバードの学生が始めたSNS、Facebook、留学後は使うかなーと思っていましたが、やっぱり使い始めました。入学後、すぐに友達からInvitationが。
Facebookってなんぞや?という方はWikiをどうぞ。
mixiは日記やコミュニティの書き込みなどでユーザがコンテンツを増やしていく、user-generated content志向ですが、Facebookの場合はFacebook自体が一種のOSで、その上に様々なアプリケーションを「インストール」することができます。
そのアプリケーションは、基本的に友達間で情報を共有することが出来るようになっています。写真や動画、趣味志向や音楽、そして対戦型のゲーム(ジャンケンのようなシンプルなモノから、Vanpire同士のバトルまで)など。またuser-generated content的な落書き帳や足跡帳のようなモノもあります。
とにかくアプリケーションが多彩で、アメリカではFacebook向けにアプリケーションを書いている会社が次期IPO候補として騒がれるほど。
まだ英語版しかないので、日本人は多くはありませんが、例によってRCCな方々は一部始められているようで…さすがです。
はまっている、と書きながらも、流石にそう頻繁に見る時間もないので、イベントの写真を撮った後、共有用にアップロードして使う程度で、ゲームなどはほとんどしていない状況です。
写真の共有はホント便利で、容量無制限で使えるのが魅力。但し画面サイズは小さくリサイズされてしまいますが。フォルダさえ指定すれば、画面の向きを変えるのもFacebook上で行え、さらにアップロード時に自動的にFacebook仕様にリサイズなどしてくれるので、撮った写真を丸ごとアップロード指定して終わり。アップロード前にこちらの手間がかからないので、非常に楽です。mixiもそのくらいやってくれればもっと利用者が増えると思うんですけどね。
最近はYouTubeの動画をお互いに送りあえる機能をインストールし、笑える画像を交換してます。こないだ載せたMTRの歌はその一つ。次に貰ったのがこちらのパンダの動画。ぜひ音をONにして見てみてください。