17時で仕事を終えて、周りも帰り始めたのに乗じてさくっとオフィスを出ました。19時から銅鑼灣に香港和僑会の勉強会があったのですが、2時間はちょっと中途半端だな〜、と思って、金鐘からトラムに乗って移動し始めました。
トラムの中で腕時計を見たら、18時過ぎ!あれ??会社でPCの時計を見た時17時だったのに…。携帯電話の時計を見てもやっぱり18時。どうりでみなさん普通に帰ったわけだ…。PCの時計が1時間遅れていたようです。しかしなぜ?
結局勉強会の会場に着いたら18時45分頃で、ちょうど良い時間。時間つぶしをしなくてよかったので、まぁ良かったのですが。受付はHKUST MBAの卒業生である高松さんと、CUHK MBAをもうすぐ卒業するKanakoさんがやっていました。
今日の勉強会の内容は弁護士の方を講師にお招きして、香港でのビジネス・生活上での気をつけるべき法律・法令を教えて頂きました。レクチャー式の講義は久しぶりだったのでちょっと眠気に襲われましたが…内容はなかなか良かったです。
その後初めて和僑会の2次会まで参加。立食形式で、飲み食いしながら歓談です。といっても僕は高松さんやKanakoさん、それから和僑会の事務局を担当していて香港で人材派遣会社を起業された松本さん、それから以前昼の会にてビジネスプランを発表された旅行代理店の方とだけ、お話してきました。旅行代理店の方は、僕がFAQで質問したりその後メールで少しやりとりしたので覚えて下さっていたようです。
松本さんと話していて、「北京和僑会も立ち上げようと思っているんですが、立ち上げを依頼している友達が今度香港のMBAに来るんですよ」というので名前を聞いたら、うちのMBAに来るTakaさんだとわかりビックリ。Gree経由で知り合ったそうです。
さらに話していると、松本さんの最初に就職した会社の同期が元グロービス・キャピタル・パートナーズの小林さんの奥様だと聞いてびっくり。小林さんはMakeITの許斐氏の大学時代のコンサル勉強会の仲間で、MakeITとそのコンサル勉強会と共同で勉強会をしたことがあり、面識があるのでした(先方は僕のことは覚えちゃいないでしょうが(^^;)。
世の中狭いなーと改めて感じました。まさか香港に来てそっち方面の人々とつながるとは。
3次会も誘われたのですが、辞退して引き上げることにしました。その時うちの大学のもう1人の日本人新入生、Masaさんから電話が。今大学についてこれから入寮するとのこと。メールでやりとりしたりお互いblogを見たりしてはいましたが、まだお会いしたこともなかったので、帰って一緒にUni-Barに行きましょうと誘いました。
23時半前に帰ってきて荷物を置いていると部屋の外で声がしました。外に出てみるとMasaさんがちょうど部屋に入るところ。同じフロアに(9日間だけだけど)住むことになったようです。そのままUni-Barへ行って、北京の話や過去の経歴などいろいろおしゃべり。せっかくなのでYukoさんもお誘いの電話をしたのですが、尖沙咀で飲んでいるとのことだったので、参加できず。まぁまだ機会はあるでしょう。