先週同様、今日も16時からCompetitive Strategyのグループミーティングを『桥咖啡(华清嘉园店)』にて開催。2時間程度で終わるかと思いましたが、18時半までかかりました。まぁ上手く機能しているグループかと思います。
18時半過ぎにHeewonと待ち合わせて夕飯を食べることになっていました。グループメンバーと一緒に桥咖啡を出たところで、クラスメートZaraと遭遇。直接話すのは初めてですが、香港人でカナダの大学に留学しており、そこから北京大学に交換留学できているという女の子。僕以外のメンバーは仲良しらしく、一緒に夕飯を食べることに。
Heewonと合流して、日本料理の『一心(五道口店)』へ。お店に行く直前にグループメンバーの台湾人Nicoleの友達も合流。6人で夕飯です。
僕が日本人としてオーダーしろ、というので、適当に見繕ってオーダー。多すぎず少なすぎず、かつ1人あたり高くなりすぎないように。結果的に1人35元だったしそこそこ食べたので、上手くオーダーできました。
ご飯食べながら台湾や香港のパスポートの話や、中国の牛乳の話など。Zaraの話によると先月、オランダからの交換留学生と一緒に万里の長城に行った時、そのオランダ人が急に腹痛で動けなくなって、病院に行ったら腎臓結石だったそうな。その子は中国に来てからよく牛乳を飲んでいたそうで…。Nicoleと僕は今日桥咖啡でラテを飲んだけど、それにも牛乳が…。これから飲むの止めなきゃ、と話しました。
夕飯の後、もう1人のグループメンバーで韓国人のDavidとHeewonの3人で『Tous Les Jours』に行き、『China in Transition』のTerm Paperについて協力し合おう、という相談。授業のサマリー書けば終わりだと思って書き始めていたのですが、先週の授業の終わりに教授から「授業で出てきた中国の経済について、仮定をおいてその証明をしなさい」と言われ愕然…。それ、もっと早く行って欲しかったですよ…。シラバスにもそんなことは書いてなかったんですが…。もー。
とりあえず中国経済のどこに焦点を当てて仮定を立てるか、というところを決めないと情報共有しようにもできないので、それを今週水曜までに決めましょう、という話になってお開き。
帰ってきても頭が疲れていて働かないので、普通話の単語の復習に集中しました。