日々深圳へ、羅湖のイミグレーションを通って通っているわけですが。
学生ビザから就労ビザに切り替えたおかげで、香港側のイミグレーションでは香港IDを使ってe-channel(e-道)を通って指紋認証だけで通り抜けることが出来、便利です。スタンプも押さなくて済むし。
しかし、羅湖のイミグレーションには実はExpress e-Channel (快捷e-道)なるものがあります。香港から出る側では見た目は通常のe-channelと全く変わらず。香港に入る側では、香港IDをスロットに差し込むのではなく、スキャナで取り込む形になっています。
香港政府の説明を見たのですが、イマイチ違いがわからず…極端に早くなっているようにも思えません。
The Government of the Hong Kong Special Administrative Region - Immigration Department
違いをご存じの方、教えてくださーい。