僕の周りでは当然(?)香港科技大学を知らない人はいないのですが、圧倒的大多数の日本人は全く知りません。知名度ゼロ。
これが卒業後日本に帰らない事を選択した大きな理由の一つではあるのですが、だからといってこのままでいい訳じゃありません。日本での知名度はもっと上がって欲しいと思っているので、このblogでも結構しつこく(笑)香港科技大学とかHKUSTとか書くようにしています。
2年くらい前まではGoogleでうちのMBAプログラムを検索すると僕のblogが1位で、あとは日本人の先輩岡田さんのblogが少し出てくる位だったのですが、最近検索したら、うちの後輩のblogがトップで、それ以外にもこんなblogがヒット。
現在2年生の日本人3人によるJapan Tripの時のお話でした。こうやってすこしずつ認知度(及び人気度も)上がっていくのは嬉しいモノ。
香港にいながら日本での認知度を上げるのは容易ではないのですが、香港・深圳在住の日本人の方々にもっと知ってもらおうと、自己紹介の時は香港科技大学の話から始めるようにしています。
また今月の深圳日本商工会の会報に自己紹介を載せてもらったのですが、2/3は香港科技大学で成し遂げたこと等を書いてみました。全然仕事のことを書いてないのでちょっと偏りすぎたきらいもありますが…。
ところで、なぜかわかりませんがうちの大学のMBAに興味を持つ人からコメント経由でコンタクトを取ってくれる人がコンスタントにいます。後輩のblogのコメントにはそういうのは全くないので、なぜだか不思議なのですが…あほっぽいことばかり書いてるから聞きやすい、ということなんでしょうか…?