Kindle 2どうよ…と思っていましたが、Barns & Nobleが対抗機種を出していました。
nook, eBook reader, eReader - Barnes & Noble
これ、かっこいいですね!カラー液晶&タッチパネルがついている、というのはなかなか魅力的。しかしまだ米国以外では実質利用不可だそうで。
nookは日本で使用できるのか その1:kindle fan
こうやって適度な競争が働いてより良いものが出てきてくれるといいですね。
徒然に語っていきます。2007年9月から2009年3月まで香港科技大学(HKUST)へMBA留学。2009年4月以降香港に定住しました。
Kindle 2どうよ…と思っていましたが、Barns & Nobleが対抗機種を出していました。
nook, eBook reader, eReader - Barnes & Noble
これ、かっこいいですね!カラー液晶&タッチパネルがついている、というのはなかなか魅力的。しかしまだ米国以外では実質利用不可だそうで。
nookは日本で使用できるのか その1:kindle fan
こうやって適度な競争が働いてより良いものが出てきてくれるといいですね。
ks
アメリカではいろんな機種が出てきて面白そうですね。
私の場合、電子媒体で売られるコンテンツはしばらくあてにせず、紙の本をスキャンして、持ち歩くことにしています。
アメリカで売っているソニーのリーダーを(日本で)使っています。
読みやすさという点では、まだ改良の余地は多々ありますが、置き場に困っていた紙の本を整理できるので、気に入っています。
それに、本棚に置くしかなかった本を毎日持ち歩いて、必要なときに読めるというのはかなり魅力的です。
こーじ
ksさん
僕の本名と同じイニシャルですね。コメントありがとうございます。
本をスキャン、ということはご自分でそれをされてるのでしょうか?結構大変そうですけど、なにかこつなどあるのでしょうか?
ks
コツというわけではないのですが、ScanSnapというスキャナとPK-513Lという断裁機を使ってやっています(この2つのキーワードで検索していただくと、それなりに出てきます)。
もちろん、欲しい本がすべて電子版で出るならその方がよいのですが。
こーじ
ksさん
なるほどー、1回バサッと裁断してしまうのですね…。それはスゴイ。