今後の方向性

について迷ってます。昨年、MBAを卒業してからずっと。

1つはこのblogの方向性。留学中は日々かなり濃い内容だったと自負していますが、卒業後は単なる華流エンタメblogに成り下がってます。正確に言うと、留学前も似たような感じです。そもそも1997年9月11日にこの『徒然なるエッセイ』を始めた時に、「僕がその都度思ったことを書くものにしました」と謳っているくらいなので、別にその方向性がおかしいわけではないのですが。

なぜこんなコンテンツだけになっているのか、理由はわかっています。一日の大部分を仕事に費やしているのに、仕事関係の話をほとんど書かないから。そのため差し障りのない内容となると、エンタメか日常の一コマ的な内容になってしまうのです。

本当はMBAで学んだことをどのように現在の仕事に活かしているか、アカデミックの場と実際のビジネスの場でどのようなギャップがあるのか、等を積極的に書きたいとも思うのですが、あまり具体的な内容を書くとステークホルダーに迷惑がかかる可能性を否定できず、及び腰になっています。

深圳でMBAを持ちビジネスをしている日本人でblogを書いている人って他に聞いたことがないので、自分自身を会社の広告塔と見なして売り込むにはblogは一つの手法だと思うので、活用すべきだとは思うのですが、難しいところ。

もう一つはより大きな方向性の悩みで、今後のキャリアプラン。最近深圳勤務の日本人の方々と話したり、渡辺千賀さんのblogの中にもあったのですが、日本人として中国(≒海外)で一生働き続けるというキャリアパスが本当にあるべき姿なのか、という迷いです。

7年後香港の永久居民権を取るまではここに住み続けたい、とは思っていますが、それとは別に、今の会社に居続けるのか、そうでないとしたら次はどういうポジションに行くべきか、という事を考えています。自分自身、次にやりたいこと、やるべきことというのが明確になっていないので、頭の中で堂々巡りになってしまっているのですが。